MIC研究室のねらい
お知らせ
ブログ
シニア趣味起業
生涯現役
自分と社会を見つめる科学
つぶやき・日記・近況
人生戦略
選びとる未来
脳科学と人格
人生戦略2
講演・公民館指導
お問い合わせ
混声合唱団エール
お問い合わせ
合唱団エール会員ページ
お問い合わせ
新規ページ
新規ページ
MIC研究室のねらい
お知らせ
ブログ
講演・公民館指導
混声合唱団エール
合唱団エール会員ページ
歌で健康 実践研究
サイトマップ
MIC研究室のねらい
お知らせ
ブログ
シニア趣味起業
生涯現役
自分と社会を見つめる科学
つぶやき・日記・近況
人生戦略
選びとる未来
脳科学と人格
人生戦略2
講演・公民館指導
お問い合わせ
混声合唱団エール
お問い合わせ
お問い合わせ
ブログ
2024年06月13日 - 地域コミュニティーの再生
2024年06月03日 - コミュニティーの分断
2024年05月31日 - 世代間の共感を育む
2024年05月30日 - 世代の差を超えて自己改革
2024年05月29日 - 世代の一員として個のドラマがある
2024年05月27日 - 社会の変化と世代の区切り
2024年05月24日 - 世代ごとの呼称が生まれた背景
2024年05月20日 - 世代ごとのレッテル貼り
2024年04月25日 - フューチャー・デザイン
2024年04月24日 - 世代間の関係性
2024年04月22日 - 支え合いの願い実現に向けて
2024年04月19日 - 夫婦の支え合い
2024年04月18日 - 支えとなる親密な関係
2024年04月17日 - 家族の姿の変容
2024年04月15日 - 独身生活の選択
2024年04月14日 - 結婚のメリット・デメリット
2024年04月11日 - 結婚年齢の現在の状況
2024年04月10日 - 結婚という決断の難しさ
2024年04月08日 - 結婚のハードル
2024年04月05日 - 関係性変容の三つの分野
2024年04月04日 - 関係 深い結びつきをつくり出す
2024年04月03日 - 自分のための投資
2024年04月01日 - 幸福度を高める移行のために
2024年03月29日 - 老いのパラドックス
2024年03月28日 - 過去へのノスタルジア
2024年03月08日 - 中高年だからこその知恵の活用
2024年03月06日 - 中年期に対する社会の認識
2024年03月04日 - 幸せは「今」の「自分」の中にある
2024年03月01日 - ハピネスカーブ
2024年02月29日 - 中年期の危機(ミッドライフ・クライシス)
2024年02月28日 - 中年期の不安
2024年02月26日 - 移行を成功させるには
2024年02月21日 - 自分の置かれた立場としての関係性
2024年02月15日 - 学ぶ意欲を支える「関係性」
2024年02月14日 - 有能性を高めるためのリ・クリエーション
2024年02月01日 - 内発的動機づけの要素「有能性」
2024年01月31日 - 内発的動機の要素「自律性」
2024年01月29日 - 自ら学ぶための三つの要素
2024年01月25日 - 内発的動機づけ
2024年01月24日 - 運は100%自分次第
2024年01月22日 - 関心を持ち続ける
2024年01月19日 - 脳を若く保つ行動
2024年01月18日 - 50代で脳は充実期に
2024年01月17日 - 年齢を重ねて伸びる「脳」力
2024年01月15日 - 何歳でも学ぶ
2024年01月11日 - 自分の可能性のドアを開けて
2024年01月10日 - 選択肢の広がりと伴うリスク
2023年12月28日 - 成人形成期5つの特徴
2023年12月22日 - 若者・女性の意識の変化
2023年12月20日 - 教育期間の延長
2023年12月18日 - 青年期の延長
2023年12月15日 - 成人形成期
2023年12月14日 - 年の差の実感
2023年12月11日 - 世代の差を自覚して若者と向き合う
2023年12月06日 - ありうる自己像を
2023年12月04日 - 人生を紡ぐ豊かな資産
2023年11月30日 - 幸福感と満足感
2023年11月29日 - お金と幸福
2023年11月27日 - 余暇時間を活かして
2023年11月24日 - 長い人生、楽しく働く
2023年11月22日 - 自動化の波とスキルの向上
2023年11月20日 - 仕事の自動化の可能性予測
2023年11月17日 - 消滅する仕事
2023年11月16日 - 未来への準備
2023年11月15日 - 職を失う不安
2023年11月13日 - テクノロジー進化と雇用
2023年11月10日 - 家族と過ごす時間の価値
2023年11月09日 - 仕事と余暇のトレードオフ
2023年11月08日 - ソフトに背中を押す
2023年11月02日 - ナッジの手法
2023年11月01日 - 行動にゆとりのある意思決定を
2023年10月30日 - 「現在」しか目に入らない
2023年10月27日 - 複利の魔法
2023年10月26日 - 現在バイアス
2023年10月25日 - 「お年寄りらしく」なく
2023年10月23日 - 年齢の可変性
2023年10月20日 - 年齢インフレ
2023年10月06日 - 年齢に対する考え方を変える
2023年10月04日 - 歌と健康セミナーにつなげて
2023年09月29日 - 自分で紡ぐ人生のストーリー
2023年09月15日 - 物語〜自分のストーリを紡ぐ
2023年09月06日 - 人間としての可能性を開花させる3つの要素
2023年08月31日 - 人生のあり方を再設計
2023年08月30日 - 好奇心の強い人が
2023年08月25日 - リナミリティ(宙ぶらりん)
2023年08月24日 - 世代間人口比率の逆転が生む難題
2023年08月23日 - 人口学的遷移
2023年08月09日 - 人口の変化と100年時代
2023年08月07日 - 老いなき世界
2023年08月04日 - 平均寿命の予測
2023年08月03日 - 長寿時代の到来
2023年08月02日 - 人間の能力の風景
2023年07月31日 - 人間が優位に立つ領域
2023年07月28日 - 機械は雇用を奪うのか
2023年07月26日 - テクノロジーの驚異的進化
2023年07月24日 - テクノロジーの進化と高齢者
2023年07月21日 - 実験に取り組む意思
2023年07月20日 - 破綻なのか恩恵なのか
2023年07月19日 - フランケンシュタイン症候群
2023年07月14日 - 自分への投資
2023年07月14日 - 長寿の配当2
2023年07月12日 - 長寿の配当
2023年07月10日 - 「LIFE SHIFT2」を読もう
2023年06月16日 - 生涯少年のような人でした
2023年06月15日 - 重要なポイントの整理
2023年06月14日 - 健全な心と真の幸福
2023年06月12日 - 未来を思い描く力
2023年06月09日 - ポジティブとネガティブの黄金比
2023年06月07日 - 人々の心を結ぶ「ゾーン」への没入
2023年06月05日 - 「没頭」したゾーンに入る
2023年06月02日 - 人生に意義を見いだす
2023年06月01日 - 生きることに積極的に
2023年05月31日 - ポジティブな感情と笑いのある生活
2023年05月29日 - 悲観的ラベルづけの怖さ
2023年05月26日 - 幸福になるためにはどうしたらよいか
2023年05月25日 - 進歩のパラドックス
2023年05月24日 - 恐怖に対応する脳の可塑性
2023年05月22日 - 感情調節力
2023年05月19日 - 選択する自由度と寿命
2023年05月18日 - 学習性無力感
2023年05月17日 - 感情のコントロール
2023年05月15日 - 感情を制御するラベルづけ
2023年05月12日 - 瞑想と免疫システム
2023年05月11日 - 脳活動の偏りと思考形式
2023年05月10日 - 毎日できるマインドフルネス
2023年05月08日 - 意識を集中するマインドフルネス
2023年05月01日 - 心をしずめる訓練
2023年04月26日 - 偏った認知傾向の修正
2023年04月24日 - 無意識に悲観的判断
2023年04月21日 - 偏った認識が危険な社会へ
2023年04月20日 - 有害な心のバイアス
2023年04月19日 - ものの見方と恐怖の回路
2023年04月17日 - 思い込みと恐怖の回路
2023年04月13日 - 恐怖の条件づけ
2023年04月12日 - 進化の中で築かれてきた適応力
2023年04月05日 - 老いてなお脳細胞は作られるか
2023年04月03日 - 大人になってからの脳の可塑性
2023年03月31日 - 脳は刺激をもとに変化し続ける
2023年03月29日 - 音楽家の脳も変化
2023年03月27日 - タクシー運転手の海馬は成長する
2023年03月24日 - 脳には驚くほど変化する能力がある
2023年03月23日 - ストレス耐性を育む親の愛情
2023年03月22日 - 親の愛情と遺伝子発現
2023年03月20日 - 脆弱な遺伝子だからこそ良い働きも
2023年03月15日 - 後成遺伝子学(エピジェネティクス)
2023年03月09日 - 遺伝子が性格を決めるのか
2023年03月08日 - 危機回避への心の準備
2023年03月06日 - 恐怖の回路の反応性と過去の出来事
2023年03月03日 - 危機対応の思い出
2023年03月02日 - 扁桃体の働き
2023年03月01日 - 高位の経路と低位の経路
2023年02月27日 - 脳の回路の反応性
2023年02月24日 - 恐怖を感じない脳の事例
2023年02月22日 - 恐怖の記録と脳の反応
2023年02月20日 - すべてを支配する恐怖の回路
2023年02月17日 - 恐怖とその対応
2023年02月15日 - ポジティブ・シンギング
2023年02月13日 - 自分はモテると思い込む男性
2023年02月10日 - オプティミズム・バイアス(楽観的偏向)
2023年02月09日 - 楽観的なリアリスト
2023年02月08日 - 「欲する」神経伝達物質
2023年02月03日 - 脳の構造と働き
2023年02月02日 - 楽観的に考える効果
2023年02月01日 - 修道院の奇妙な実験
2023年01月27日 - 健康と認知バイアス
2023年01月26日 - 無意識のバイアス(偏り)と「信念」
2023年01月25日 - 注意や記憶のバイアス(偏り)
2023年01月24日 - 鏡は先に笑わない
2023年01月23日 - 選択的注意(脳は情報を選ぶ)
2023年01月16日 - 認知バイアス(偏り)
2023年01月13日 - 報奨と脅威
2023年01月12日 - 希望と絶望
2023年01月11日 - 楽観性は、同じ出来事をどう受け止めるかが分かれ道
2023年01月09日 - 善きも悪きもあるがまま受け入れて
2023年01月05日 - 基質と出来事と幸福感
2023年01月04日 - 2023年スタート「蝶のように飛び続けよ」
2022年12月31日 - 2022年を振り返って
2022年12月27日 - 地域の文化を育む人
2022年12月26日 - これからあなたが主役です
2022年12月23日 - 脳の役割分担
2022年12月22日 - 脳の可塑性
2022年12月21日 - アフェクティブ・マインドセットを生み出す三つの要素
2022年12月19日 - アフェクティブマインドセット(心の姿勢)
2022年12月14日 - 「脳科学は人格を変えられるか」プロローグその2
2022年12月12日 - 「脳科学は人格を変えられるか」プロローグ
2022年12月08日 - 自然に人の手を加える危険性
2022年12月07日 - 想定外にしないために
2022年12月05日 - 自然の形を変えること
2022年12月02日 - 我が家の柿大収穫
2022年12月01日 - 自然のパワーを味方に(続き)
2022年11月30日 - 自然のパワーを味方に
2022年11月28日 - 自然のダム、森林を守りたい
2022年11月25日 - やりたいことを貫く
2022年11月24日 - 澄んだ心で考えるのだ
2022年11月21日 - 宇宙船地球号
2022年11月18日 - ハングリーであれ、愚かであれ
2022年11月17日 - エールの初めてのステージ
2022年11月16日 - ブラタモリで善光寺
2022年11月14日 - 古い地図を見ながら考える自分の人生
2022年11月11日 - 人生二毛作
2022年11月10日 - 福祉教育の大切さ
2022年11月09日 - 町を横切る断層 その2
2022年11月07日 - 町を横切る断層
2022年11月04日 - お出かけ調査
2022年11月02日 - 会場に広がるハーモニー
2022年10月31日 - 団員に愛される合唱団でありたい
2022年10月28日 - 千曲川の流れ
2022年10月26日 - 自分の住む土地の歴史を知ろう
2022年10月24日 - 長野市に被害をもたらす台風進路
2022年10月21日 - 戌の満水は他人事ではない
2022年10月20日 - 私の未来選択 まとめ
2022年10月19日 - 私の未来選択 その4
2022年10月17日 - 私の未来選択 その3
2022年10月14日 - 私の未来選択 その2
2022年10月13日 - 私の未来選択
2022年10月12日 - 働き方の未来と選択 その20
2022年10月07日 - 働き方の未来と選択 その19
2022年10月06日 - 働き方の未来と選択 その18
2022年10月05日 - 働き方の未来と選択 その17
2022年10月03日 - 働き方の未来と選択 その16
2022年09月30日 - 働き方の未来と選択 その15
2022年09月29日 - 働き方の未来と選択 その14
2022年09月28日 - 働き方の未来と選択 その13
2022年09月27日 - 働き方の未来と選択 その12
2022年09月26日 - 働き方の未来と選択 その11
2022年09月21日 - 働き方の未来と選択 その10
2022年09月16日 - 働き方の未来と選択 その9
2022年09月15日 - 働き方の未来と選択 その8
2022年09月14日 - 働き方の未来と選択 その7
2022年09月13日 - 働き方の未来と選択 その6
2022年09月12日 - 働き方の未来と選択 その5
2022年09月08日 - 働き方の未来と選択 その4
2022年09月07日 - 働き方の未来と選択 その3
2022年09月05日 - 働き方の未来と選択 その2
2022年09月02日 - 働き方の未来と選択 その1
2022年09月01日 - 協力して起こすイノベーション その11
2022年08月31日 - 協力して起こすイノベーション その10
2022年08月30日 - 協力して起こすイノベーション その9
2022年08月29日 - 協力して起こすイノベーション その8
2022年08月26日 - 協力して起こすイノベーション その7
2022年08月25日 - 協力して起こすイノベーション その6
2022年08月24日 - 協力して起こすイノベーション その5
2022年08月18日 - 協力して起こすイノベーション その4
2022年08月17日 - 協力して起こすイノベーション その3
2022年08月16日 - 協力して起こすイノベーション その2
2022年08月15日 - 協力して起こすイノベーション その1
2022年08月12日 - 連続スペシャリストへの道 その19
2022年08月11日 - 連続スペシャリストへの道 その18
2022年08月10日 - 連続スペシャリストへの道 その17
2022年08月09日 - 連続スペシャリストへの道 その16
2022年08月08日 - 連続スペシャリストへの道 その15
2022年08月05日 - 連続スペシャリストへの道 その14
2022年08月04日 - 連続スペシャリストへの道 その13
2022年08月03日 - 連続スペシャリストへの道 その12
2022年08月01日 - 連続スペシャリストへの道 その11
2022年07月29日 - 連続スペシャリストへの道 その10
2022年07月28日 - 連続スペシャリストへの道 その9
2022年07月27日 - 連続スペシャリストへの道 その8
2022年07月25日 - 連続スペシャリストへの道 その7
2022年07月22日 - 連続スペシャリストへの道 その6
2022年07月21日 - 連続スペシャリストへの道 その5
2022年07月20日 - 連続スペシャリストへの道 その4
2022年07月15日 - 連続スペシャリストへの道 その3
2022年07月14日 - 連続スペシャリストへの道 その2
2022年07月13日 - 連続スペシャリストへの道
2022年07月11日 - 連続スペシャリストとは
2022年07月08日 - 自身の未来探求 その4
2022年07月07日 - 自身の未来探求 その3
2022年07月06日 - 自身の未来探求 その2
2022年07月04日 - 自身の未来探求
2022年07月01日 - 本物の創造者、いや破壊者
2022年06月30日 - 未来に至る道
2022年06月29日 - 共創の社会
2022年06月27日 - コ・クリエーション(共創)へ
2022年06月23日 - テクノロジーの進化 その3
2022年06月22日 - テクノロジーの進化 その2
2022年06月20日 - テクノロジーの進化
2022年06月16日 - 未来への探求の旅
2022年06月15日 - WORK SHIFT(ブログのねらい)
2022年06月13日 - 自分にとって真に大切な生き方
2022年06月09日 - 素敵な自分を見つけたい
2022年06月08日 - 多世代交流を大切にしたい
2022年06月06日 - 本の世界での旅
2022年06月02日 - 自分の希望とニーズを明らかに その2
2022年06月01日 - 自分の希望とニーズを明らかに その1
2022年05月30日 - 変化の担い手になるべく
2022年05月27日 - 企業や政府の対応の遅さ
2022年05月26日 - イノベーション(変革)はまずリーダー自身から
2022年05月25日 - 大人の用意した「現実」
2022年05月23日 - 変化の激しい時代に求められる学び
2022年05月20日 - 教育機関の課題
2022年05月19日 - 成長思考
2022年05月18日 - 未来のありうる自己像も多数に
2022年05月16日 - シミュレーションとフィードバック
2022年05月13日 - 人生を選択する自己意識
2022年05月12日 - 終章「変革への課題」へ
2022年05月11日 - 友人関係の占める時間の重さ
2022年05月10日 - 多世代共生のために
2022年05月09日 - 味噌汁の冷めない距離
2022年05月02日 - 世代ごとの隔離
2022年04月28日 - 家族の構成
2022年04月27日 - シニア世代の夫婦のあり方
2022年04月25日 - 長寿化と離婚
2022年04月22日 - 離婚率の変化
2022年04月21日 - パートナーや働き方の柔軟性
2022年04月20日 - 職種の柔軟性
2022年04月19日 - 女性の労働参加率
2022年04月18日 - 女性と仕事
2022年04月15日 - 子育てという選択肢の未来(続き)
2022年04月13日 - 子育てという選択肢の未来
2022年04月12日 - 結婚の持つ長所に目を向け
2022年04月11日 - パートナーとの親密さの変容
2022年04月08日 - 長寿化の進行と結婚
2022年04月07日 - 家族観、夫婦観の変容
2022年04月06日 - 結婚に対する意識の変化
2022年04月05日 - 人生スタイルの多様化
2022年04月04日 - ライフシフト第9章未来の人間関係
2022年04月01日 - リ・クリエーション(再創造)
2022年03月31日 - ありたい自己への投資
2022年03月30日 - 新しい余暇の過ごし方
2022年03月29日 - 閑暇の人
2022年03月28日 - 時間を楽しく過ごすとは
2022年03月25日 - 余暇時間とは何だろう
2022年03月24日 - 長時間働く人の理由
2022年03月23日 - 時間貧乏
2022年03月22日 - 選択する自由と時間(まとめ)
2022年03月16日 - 選択する自由と時間(続き2)
2022年03月11日 - 選択する自由と時間(続き)
2022年03月10日 - 選択する自由と時間
2022年03月09日 - 金融の知識ビッグ5解答
2022年03月08日 - 遺産を守るのも無形資産
2022年03月07日 - 未来の自分を守るのは自分
2022年03月04日 - 一般市民の投資に関する課題
2022年03月03日 - 金融リテラシー
2022年03月02日 - 第7章「新しいお金の考え方」
2022年03月01日 - 世代による感覚の違いと時代背景
2022年02月28日 - リ・クリエーション(自己の再創造)
2022年02月24日 - ありうる自己像の不安
2022年02月22日 - ありうる自己像と現状の自分のズレ
2022年02月21日 - シニアも新しい選択肢探索
2022年02月18日 - 選択肢を維持するヤングアダルトたち
2022年02月17日 - 選択肢の多様化とステージの移行
2022年02月16日 - ポートフォリオ・ワーカーへの移行
2022年02月15日 - ポートフォリオ・ワーカーとは
2022年02月14日 - 選択肢を理解し、相性の良いものを選ぶ
2022年02月09日 - 身軽で境界線の曖昧な生活
2022年02月08日 - 少ない投資で素早いチャレンジ
2022年02月07日 - インディペンデント・プロデューサー
2022年02月04日 - 自分という存在の境界を広げる
2022年02月03日 - 日常にある探検者の思い
2022年02月02日 - 探検者の心
2022年02月01日 - 多様な選択肢に柔軟に向き合う人生
2022年01月31日 - 再創造(リクリエーション)で自己への投資
2022年01月28日 - 無形資産を通して考えた自分の人生
2022年01月27日 - 型にはまった行動の打破
2022年01月26日 - 多様性に富んだ人的ネットワーク
2022年01月25日 - 自分についての知識を持つ
2022年01月24日 - ありうる自己像の成立
2022年01月20日 - ありうる自己像
2022年01月19日 - 無形資産三つのカテゴリーの関係性
2022年01月18日 - 自己投資
2022年01月17日 - 無形資産三つのカテゴリー
2022年01月14日 - 一緒にいて安心できる人間関係の質
2022年01月13日 - 自分の宝物として
2022年01月12日 - 見えない資産
2022年01月07日 - デジタル社会だからみんなで考え「共創」する社会
2022年01月06日 - 物事の意味や根拠を求め続けて
2022年01月05日 - 知らないところで社会はあり得ない変化をしている
2022年01月04日 - 2022年スタート
2021年12月31日 - 12月31日皆さん良いお年を
2021年12月30日 - 12月30日「ホームページの取り組みを振り返って」
2021年12月29日 - 12月29日今年もあとわずか
2021年12月24日 - 自分と社会を見つめる科学 その45
2021年12月23日 - 自分と社会を見つめる科学 その44
2021年12月22日 - 自分と社会を見つめる科学 その43
2021年12月21日 - 自分と社会を見つめる科学 その42
2021年12月20日 - 自分と社会を見つめる科学 その41
2021年12月17日 - 自分と社会を見つめる科学 その40
2021年12月16日 - 自分と社会を見つめる科学 その39
2021年12月15日 - 自分と社会を見つめる科学 その38
2021年12月13日 - 自分と社会を見つめる科学 その37
2021年12月10日 - 自分と社会を見つめる科学 その36
2021年12月09日 - 自分と社会を見つめる科学 その35
2021年12月08日 - 自分と社会を見つめる科学 その34
2021年12月07日 - 自分と社会を見つめる科学 その33
2021年12月06日 - 自分と社会を見つめる科学 その32
2021年12月03日 - 自分と社会を見つめる科学 その31
2021年12月02日 - 自分と社会を見つめる科学 その30
2021年12月01日 - 自分と社会を見つめる科学 その29
2021年11月26日 - 自分と社会を見つめる科学 その28
2021年11月25日 - 自分と社会を見つめる科学 その27
2021年11月24日 - 自分と社会を見つめる科学 その26
2021年11月22日 - 自分と社会を見つめる科学 その25
2021年11月19日 - 自分と社会を見つめる科学 その24
2021年11月18日 - 自分と社会を見つめる科学 その23
2021年11月17日 - 自分と社会を見つめる科学 その22
2021年11月16日 - 自分と社会を見つめる科学 その21
2021年11月15日 - 自分と社会を見つめる科学 その20
2021年11月12日 - 自分と社会を見つめる科学 その19
2021年11月11日 - 自分と社会を見つめる科学 その18
2021年11月10日 - 自分と社会を見つめる科学 その17
2021年11月08日 - 自分と社会を見つめる科学 その16
2021年11月05日 - 自分と社会を見つめる科学 その15
2021年11月04日 - 自分と社会を見つめる科学 その14
2021年11月03日 - 自分と社会を見つめる科学 その13
2021年11月01日 - 自分と社会を見つめる科学 その12
2021年10月29日 - 自分と社会を見つめる科学 その11
2021年10月28日 - 自分と社会を見つめる科学 その10
2021年10月27日 - 自分と社会を見つめる科学 その9
2021年10月25日 - 自分と社会を見つめる科学 その8
2021年10月22日 - 自分と社会を見つめる科学 その7
2021年10月21日 - 自分と社会を見つめる科学 その6
2021年10月20日 - 自分と社会を見つめる科学 その5
2021年10月18日 - 自分と社会を見つめる科学 その4
2021年10月15日 - 自分と社会を見つめる科学 その3
2021年10月14日 - 自分と社会を見つめる科学 その2
2021年10月13日 - 自分と社会を見つめる科学 その1
2021年10月12日 - 熟成するシニア世代 その27
2021年10月07日 - 熟成するシニア世代 その26
2021年10月06日 - 熟成するシニア その25
2021年10月05日 - 熟成するシニア世代 その24
2021年10月01日 - 熟成するシニア世代 その23
2021年09月30日 - 熟成するシニア世代 その22
2021年09月29日 - 熟成するシニア世代 その21
2021年09月28日 - 熟成するシニア世代 その20
2021年09月27日 - 熟成するシニア世代 その19
2021年09月24日 - 熟成するシニア世代 その18
2021年09月23日 - 熟成するシニア世代 その17
2021年09月22日 - 熟成するシニア世代 その16
2021年09月20日 - 熟成するシニア世代 その15
2021年09月17日 - 熟成するシニア世代 その14
2021年09月16日 - 熟成するシニア世代 その13
2021年09月15日 - 熟成するシニア世代 その12
2021年09月13日 - 熟成するシニア世代 その11
2021年09月12日 - 熟成するシニア世代 その10
2021年09月10日 - 熟成するシニア世代 その9
2021年09月09日 - 熟成するシニア世代 その8
2021年09月08日 - 熟成するシニア世代 その7
2021年09月07日 - 熟成するシニア世代 その6
2021年09月06日 - 熟成するシニア世代 その5
2021年09月03日 - 熟成するシニア世代 その4
2021年09月01日 - 熟成するシニア世代 その3
2021年08月31日 - 熟成するシニア世代 その2
2021年08月30日 - 熟成するシニア世代 その1
2021年08月27日 - 老いの研究 その17
2021年08月26日 - 老いの研究 その16
2021年08月25日 - 老いの研究 その15
2021年08月24日 - 老いの研究 その14
2021年08月23日 - 老いの研究 その13
2021年08月22日 - 老いの研究 その12
2021年08月21日 - 老いの研究 その11
2021年08月20日 - 老いの研究 その10
2021年08月14日 - 老いの研究 その9
2021年08月13日 - 老いの研究 その8
2021年08月12日 - 老いの研究 その7
2021年08月11日 - 老いの研究 その6
2021年07月02日 - 老いの研究 その5
2021年07月01日 - 老いの研究 その4
2021年06月30日 - 老いの研究 その3
2021年06月29日 - 老いの研究 その2
2021年06月28日 - 老いの研究 その1
2021年06月24日 - 幸福な老い 居場所づくりその6
2021年06月23日 - 幸福な老い 居場所づくりその5
2021年06月22日 - 幸福な老い 居場所づくりその4
2021年06月17日 - 幸福な老い 居場所づくりその3
2021年06月16日 - 幸福な老い 居場所づくりその2
2021年06月15日 - 幸福な老い 居場所づくりその1
2021年04月30日 - 幸福な老い 身体編その7
2021年04月23日 - 幸福な老い 身体編その6
2021年04月22日 - 幸福な老い 身体編その5
2021年04月21日 - 幸福な老い 身体編その4
2021年04月20日 - 幸福な老い 身体編その3
2021年04月19日 - 幸福な老い 身体編その2
2021年04月16日 - 幸福な老い 身体編その1
2021年04月13日 - 幸福な老い その10
2021年04月12日 - 幸福な老い その9
2021年04月08日 - 幸福な老い その8
2021年04月07日 - 幸福な老い その7
2021年04月06日 - 幸福な老い その6
2021年04月05日 - 幸福な老い その5
2021年04月02日 - 幸福な老い その4
2021年04月01日 - 幸福な老い その3
2021年03月31日 - 幸福な老い その2
2021年03月30日 - 幸福な老い その1
2021年03月29日 - これが自分 その22
2021年03月22日 - これが自分 その21
2021年03月19日 - これが自分 その20
2021年03月18日 - これが自分 その19
2021年03月17日 - これが自分 その18
2021年03月15日 - これが自分 その17
2021年03月08日 - これが自分 その16
2021年03月05日 - これが自分 その15
2021年03月04日 - これが自分 その14
2021年03月03日 - これが自分 その13
2021年03月01日 - これが自分 その12
2021年02月26日 - これが自分 その11
2021年02月25日 - これが自分 その10
2021年02月24日 - これが自分 その9
2021年01月29日 - これが自分 その8
2021年01月28日 - これが自分 その7
2021年01月27日 - これが自分 その6
2021年01月25日 - これが自分 その5
2021年01月08日 - これが自分 その4
2021年01月07日 - これが自分 その3
2021年01月06日 - 新年の決意
2020年12月30日 - これが自分 その2
2020年12月29日 - これが自分 その1
2020年12月28日 - まことの花 その7
2020年12月25日 - まことの花 その6
2020年12月24日 - まことの花 その5
2020年12月23日 - まことの花 その4
2020年12月21日 - まことの花 その3
2020年12月18日 - まことの花 その2
2020年12月17日 - まことの花
2020年12月16日 - 人生は自分発見の旅 その25
2020年12月15日 - 人生は自分発見の旅 その24
2020年12月14日 - 人生は自分発見の旅 その23
2020年12月11日 - 人生は自分発見の旅 その22
2020年12月10日 - 人生は自分発見の旅 その21
2020年12月09日 - 人生は自分発見の旅 その20
2020年12月08日 - 人生は自分発見の旅 その19
2020年12月07日 - 人生は自分発見の旅 その18
2020年12月04日 - 人生は自分発見の旅 その17
2020年12月03日 - 人生は自分発見の旅 その16
2020年12月02日 - 人生は自分発見の旅 その15
2020年12月01日 - 人生は自分発見の旅 その14
2020年11月30日 - 人生は自分発見の旅 その13
2020年11月27日 - 人生は自分発見の旅 その12
2020年11月26日 - 人生は自分発見の旅 その11
2020年11月25日 - 人生は自分発見の旅 その10
2020年11月24日 - 人生は自分発見の旅 その9
2020年11月19日 - 人生は自分発見の旅 その8
2020年11月18日 - 人生は自分発見の旅 その7
2020年11月17日 - 人生は自分発見の旅 その6
2020年11月16日 - 人生は自分発見の旅 その5
2020年11月13日 - 人生は自分発見の旅 その4
2020年11月12日 - 人生は自分発見の旅 その3
2020年11月11日 - 人生は自分発見の旅 その2
2020年11月09日 - 人生は自分発見の旅 その1
2020年11月06日 - 若者の体験活動での成長から学ぶのは運営側、レベルを上げなくてはいけないのは大人たち
2020年11月05日 - 答えはひとつではない道徳
2020年11月04日 - 後輩の甘さを指摘することが、自分サイドだけで発せられていないか
2020年11月02日 - 「みんな一緒に」から「人とは違う自分に」に「◯◯たる自覚」を見る
2020年10月30日 - 「◯◯たる自覚」という言葉で、服装まで非難されることの意味
2020年10月29日 - セロトニンの分泌と合唱練習の関係から、学び続けることの大切さを実感
2020年10月28日 - シンプルでどこでもできることを続けることの意味深さ
2020年10月27日 - 「無いものねだり」ではなく「あるもの探し」で豊かさを
2020年10月26日 - 大事にしたい言葉「体を動かし、頭を働かせ、心に感ずる」
2020年10月24日 - 骨格と同じように人格も補修しより丈夫なものに
2020年10月22日 - 楽しい部活動を求めて次第に見る目が鋭くなる生徒たち
2020年10月22日 - 自身のキャリアを活かして生涯現役でいたい
2020年10月20日 - 地域のつながり、文化の継承にシニアパワーを
2020年10月19日 - 「主人公」として真剣に取り組む若者を育てる
2020年10月17日 - 若者にとって「現実」とは何か
2020年10月16日 - ボランティア体験を通して学ぶことの意味を考える(2)
2020年10月15日 - ボランティア体験を通して学ぶことの意味を考える(1)
2020年10月14日 - 情知意の流れで、裏付けのある実践力を養う
2020年10月13日 - 自分事としての実践あるからこその「初心忘るべからず」
2020年10月12日 - 初心忘るべからずの心で学び続ける
2020年10月10日 - 研究を通して「自分とは何か」と見つめ続ける
2020年10月09日 - 自分の体を自分で意識して使いこなす
2020年10月08日 - 児童を理解するプロフェッショナルな研究を
2020年10月07日 - マイナーな専門家としての教師
2020年10月06日 - 男性の退職後に自分の立ち位置をどう見つけていくか
2020年10月05日 - 「みんな一緒に」から「人とは違う自分」へ
2020年10月03日 - 合唱団エールも目指すものをはっきりさせたい
2020年10月02日 - 「主人公」なんとなく生きるのではなく今を生きて
2020年10月01日 - 地域に生きていることを知る
2020年09月30日 - 三沢勝衛に学ぶ その2
2020年09月29日 - 地理学者・魂の教育者三沢勝衛に学ぶ
2020年09月28日 - 私の自分軸の向かうところは「やる気を育む」研究
2020年09月26日 - 「差し手感覚」と「駒感覚」
2020年09月25日 - 心の花
2020年09月25日 - 脳の活性化に「なんとなく」でない日々を
2020年09月23日 - コーラス、ウォーキングで脳トレ
2020年09月22日 - 歌と健康セミナーで、幸せ実感都市ながの
2020年09月21日 - 人生で複数のステージを経験する生き方
2020年09月20日 - 人もうけで、リ・クリエーション(再創造)
2020年09月20日 - 真の「熟成」とはなんだろう
2020年09月18日 - 教育とコーラスのコラボで学ぶ
2020年09月17日 - 独自ドメインで本気モード
2020年09月17日 - ミッキー室長日記
MIC教育心理研究室
長野市北尾張部362−3
email: xptrd229@gmail.com
https://www.micky229.com
閉じる