やる気を育む教育心理研究

Mitsuki Incentive Culture(MIC;通称ミック)教育心理研究室

Mitsuki incentive Culture(略称ミック)教育心理研究室室長の三ツ木辰巳です。

incentive Cultureは、やる気を育むという意味で、私が学校教育や社会教育の場でとても大事にしてきたことです。

座右の銘は「自敬の念」やるべきこととやりたいことがずれていたとしても、今目の前にあることに熱心に取り組むことで、次第にやるべきことがやりたいことと重なってくるように思います。

そんなとき、自分の成長を感じ、自分の人生、自分そのものが素敵に見えてきて、社会にとっても大事な存在に思えてくる。そんな思いがさらにやる気を育むように思います。

このホームページで紹介する活動とそれを支える自身の研究の歩みを紹介していこうと思います。

プロフィール

長野県の小中学校、国立大学附属学校で教育者・管理職として勤め、退職後、長野市教育委員会家庭・地域学びの課の社会教育主事として勤務。退職後、自宅起業。経験を生かし、教育相談やそれに関する講演会等に取り組んでいる。

活動紹介

【混声合唱団エール指導者】長野市を拠点とする市民の混声合唱団。2020年9月に発足し、指揮を依頼された。須坂市や飯山市など市外からの参加者もおり現在は40名を超えるメンバーで活動している。詳細はこのホームページか団のホームページを参照ください(以下のアドレスで開く) https://sites.google.com/view/konseieirumixedchoir/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

【男声合唱団ZEN技術部長】長野市を拠点とする市民の男性合唱団。発足し20年を超え団員数は80人ほどで県下では最も大きい団体。校長退職後入団し12年となる。現在は演奏面での運営を受け持つ技術部(パートリーダー等で組織)の責任者を担っている。2024年には、東京リーダーターフェル、上智大学OB合唱団と東京でジョイントコンサートを開催した。

https://danseizen-glee.wixsite.com/zen-glee

【長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)運営協議会委員】音楽教育の経験、アマチュア合唱活動の経験、社会教育主事経験等をもとに委員委嘱され、ホールの運営等に関わっている。

【長野高校合唱班OB・OG会カイトソサエティ顧問】

30代から40年近くにわたって担ってきた事務局長を退任し、顧問として活動に参加することになりました。6月の現役演奏会、8月の「山また山の日」(世代を超えた交流会)が中心の活動になります。

【社会教育士】社会教育主事資格をとり、長野市教育委員会で公民館等の運営に関わる業務を5年間担当。退職後は、社会教育・学校教育に関わった経験をもとに、講演会、公民館での指導に当たっている。